テキストのリライトに役に立ちそうなツールのリスト

 

語彙

J-LEX http://www17408ui.sakura.ne.jp/index.html

リライトのためのウィンドーがある。リライトレベルを設定できる。簡便。語彙頻度プロファイルを表示する。漢字レベルもチェックできる。

Reading Tutor http://language.tiu.ac.jp/

旧日本語能力試験出題範囲に基づく語彙レベル・漢字レベルのチェックなど。辞書機能あり。

チュー太のやさしくな~れ http://yasashii.overworks.jp/ 

              書き換え案を一文ずつ提示。書き換え辞書の充実が課題。

 

文法

はごろも http://jreadability.net/hagoromo

              機能語(助詞・助動詞など)を入れると、レベル判定を含む多彩な情報が出てくる。

 

総合・その他

やさ日チェッカー http://www4414uj.sakura.ne.jp/Yasanichi1/nsindan/

役所の文書をチェックするために作成されているが、それ以外の目的にも使用可能。(文法だけが特に役所文書に特化した設定になっている。)

jreadability http://jreadability.net/

              文章全体の難易度の評価がある。語彙レベルのチェックもあるが、語彙レベルは主観判定。

日本語リーダビリティー測定 http://readability.nagaokaut.ac.jp/readability

              テキストの難易度について、小中学校の学年レベルの判定ができる。

かぶとエディタ http://basil.is.konan-u.ac.jp/chuta/editor/

              独自の語彙リストを組み込んで編集ができる。

AntConc http://www.laurenceanthony.net/software.html

頻度リスト作成のほか、KWIC、特徴語や連語の抽出などもできる。ただし、初めに形態素解析器で語に切り分けておく必要がある。研究者向き。

AntWordProfiler http://www.laurenceanthony.net/software.html

語彙頻度プロファイル作成、語彙リストの作成ができる。ただし、初めに形態素解析器で語に切り分けておく必要がある。研究者向き。

 

「語彙・文法のレベルをコントロールした教材づくり」のページへ戻る